誰よりも切迫早産ママに寄り添う 繋ぎびと 助産師

赤坂智美

Tomomi Akasaka

誰よりも切迫早産ママへ寄り添う助産師

今まで誰もやってこなかった 切迫早産を経験した女性のための 最高に個別的な関わり

自己紹介

このHPに訪れて下さりどうもありがとうございます。
こちらでは、切迫早産×助産師×2児の母としての投稿をしています。
切迫早産ママたちとのカタリバの様子、女性や家族の性を中心とした最新情報の学びのシェア、子育てにおける日々の思いなどを更新していきたいと思います。

自己紹介

ママと赤ちゃんが大好きで助産師になりました。

仙台市出身 助産師免許 2006年取得 仙台 甲府 埼玉 山形と転居

現在フリー助産師として

オンライン助産師相談担当(顧問助産師)

産婦人科クリニック勤務

山形リトルベビーサークル(つばさっこ)運営メンバーとしても活動中

menu

現在、切迫早産をリアルに経験しているママだけではなく、そのパートナーであるパパや、ご家族、そして何年経過していても、切迫早産を経験された卒業ママを対象にケアを提供しています。

・産前産後の個別相談(単発・継続)
・切迫早産ママのための継続ケア
(子連れ参加OK。平日や夜間のzoom対応も可能。パパママでご参加いただけます)
・心のわだかまりが消えるバースレビュー
・切迫早産卒業ママのカタリバ
etc...

こんな方でも

入院治療中や、自宅安静中であるケースもあると思います。
切迫早産ママが抱えている、病院で話せないようなことも受け止めます。

初めての妊娠で不安な方はもちろん、双胎から多胎妊娠の方、
切迫卒業ママも、もちろん可能です。
切迫早産から、早産になりお子様がまだNICU・GCUに入院中の方も
安心してご相談ください。

入院中の方▶︎Wi-Fi環境に応じて対応させていただきます。
基本的にはzoomを使用しております。

 

<私がなぜ切迫早産ママのサポートをするのか?>

私自身が、息子と娘を切迫早産による長期安静入院を経験した末に出産しました。
描いていた理想のマタニティライフとは程遠い現実に、ひどく落胆しました。

そのときに

「私専属の助産師さんがいたらなあ、、、、、」と思ったんです。

落ちた筋力の中でもできる
簡単なストレッチや
ヨガの瞑想であったり
赤ちゃんの育児に向けた
ベビーマッサージやお腹へ語りかける対話を通して
愛着形成のためにできることを考えたり

とにかく
正しい知識を知ることで、不安を安心に変えたい
自分や赤ちゃんの備わっている力を信じて
妊娠中から出産や産後に向かってHappyになりたい

そんな切迫早産ママだけの「安心できる対話の場所」があったらいいなと思いました。

実は、切迫早産のママが必ずしも早産になるわけではありません。

日本では、切迫して出産になる状態のもっと手前から診断されて、内服や安静指示や、入院管理になるケースが多い現状があります。

日本の早産率は5〜6%と世界でも低いんです。ご存知でしたか?

この数字を高いと思われる方ももちろんいると思いますし

私も実際に、1人目も2人目も切迫早産の診断から、早産を経験したので

「低いかもしれないけど、自分もなるかもしれない」と思っていたタイプです。

あなたの周りに

・「切迫早産って言われてずっと安静にしていました。。。」

・「張り止め飲みながら働いてたけど、休職することに。辛かった。。。」

・「ずっと入院期間中は夫にも上の子にも会えなくて毎日泣いていました」

・「切迫早産で2ヶ月入院したけど、結局予定日過ぎても産まれなかったんです!」

こんな声を聞いたことありませんか??

そう。

切迫早産ママって結構多い印象がありませんか???

ですが、切迫早産ママたちのこれまでの割合やその診断の背景や、

張り止めを処方されて内服している女性の割合などは調査されていないのです。

日本では、◯◯何パーセントの割合で切迫早産でたくさんの悩んでいる女性がいる!

と判明していれば、その分、入院中の切迫早産ママはもちろんのこと

自宅で不安な日々を過ごしている切迫早産ママたちにもしっかりと焦点が当たり

社会的な理解や、課題の解決、

もっと個別的なサポート内容も充実するはずなのに、、、、、

・切迫早産の安静生活で体力がすごく落ちている

・周りと比べてしまって、自分たちが妊娠中も、育児スタートも、出遅れている気がする

・お腹が張るからNGと言われて…おっぱいのこと、全然知らない!

・あれだけ安静にといわれて、陣痛が来て「はい、頑張って産みましょう!」

そんな簡単に身体もココロも整わない

・とにかく、ずっと気持ちが晴れなくて、葛藤やモヤモヤが継続している

私自身も、助産師でしたが、1人のママの本音として

とにかく、誰かににそばにいて欲しかったですし、

自分の経験を聞いて欲しかった。

だから、、、、

自分が、助産師として、そのカタチをつくろうと思ったんです!

切迫早産ママがとにかくリラックスできる時間が必要です。

個別相談や両親学級を受けながら

切迫早産ママや、パパ、ご家族が抱えている妊娠中からの不安を解決して

出産や産後に備えて、心身の準備をして、整えること。

こうしたケアを、受けることが、本来当たり前にできていないといけない。

幸せになりたい 人生を逃していられません。

切迫早産ママへ産前産後のしっかりと継続したケアが必要です!

あったかーい雰囲気で、切迫早産ママとご家族と、

明るい未来ヘ向かうお手伝いをしています。

<保有資格>

看護師 保健師 助産師
日本マタニティヨガ協会ベーシックコース修了
日本アタッチメント育児協会 育児セラピスト2級
ベビーマッサージ&マタニティヨガ講師
half the world 美的フェイシャルヨガ講師
ヴィオラトリコロール キッズヨガ講師

コミュニティ・執筆・外部活動

助産師メンバーの1人としてプラットフォームに参加しています

Meets the Midwife

<執筆>

2022年 助産雑誌2月号 母子手帳とへその緒をテーマにバースレビューについて

2021年 助産雑誌5月号 「切迫早産妊婦と家族を支え、声を聴き、届ける」

2021年 臨床助産ケア11.12月号「切迫早産を経験する女性の産前産後の不安を解消するために」

<講演・ワークショップ>
◇写真館とコラボ親子イベント
◇子育て支援センター内でベビーマッサージや子連れヨガ
◇リトルママ開催 バースレビューとママ交流会
◇「切迫早産ママの本音〜バースレビュー から紐解く」2021年2月・6月MTMよりセミナー開催

◇花王メリーズ「初めての出産・育児を応援!スマイル&スマイル プレママセミナー」登壇

メニュー

  1. 両親学級
  2. 個別相談
  3. バースレビュー

メニュー

PAGE TOP